利用開始申請
Q:
Web利用開始申請URL
「Web利用開始申請」のURLが知りたい。
A:
Web利用開始申請のURLは以下のとおりです。
https://p3.payroll.co.jp/freechoice/web/entry.html
https://p3.payroll.co.jp/freechoice/web/entry.html
Q:
Web利用開始申請登録メールアドレス
「Web利用開始申請」で入力するメールアドレスは会社メールアドレスでなければいけないか。プライベートメールアドレスで問題ないか。
A:
ご本人様のみが閲覧可能なメールアドレスであれば、会社・プライベートの制限はありません。どちらでも問題ありません。
ご本人様以外も閲覧可能な共有メールアドレスは登録しないようご注意ください。
ご本人様以外も閲覧可能な共有メールアドレスは登録しないようご注意ください。
Q:
Web利用開始申請登録メールアドレス持っていない
「Web利用開始申請」で自分のメールアドレスを保有していないが、どうしたらよいか。
A:
ご自身のメールアドレスがない方は「Web利用開始申請」が行えません。
e-payPortalをご利用いただけないため、各種申請は拠点責任者様、もしくは、人事ご担当者様による代理申請となります。
必要に応じて拠点責任者様、もしくは、人事ご担当者様へご相談ください。
e-payPortalをご利用いただけないため、各種申請は拠点責任者様、もしくは、人事ご担当者様による代理申請となります。
必要に応じて拠点責任者様、もしくは、人事ご担当者様へご相談ください。
Q:
エラーメッセージ(メールアドレス)
「利用開始申請」で「正しい電子メールアドレスを入力してください」とエラーメッセージが出る。
A:
メールアドレス欄は半角英数字、及び、許可されている半角記号のみ入力可能です。
英数字、及び、@(アットマーク)などの記号が全角になっていないか。
目に見えないスペースを入力していないかなどをご確認くださいますようお願いいたします。
英数字、及び、@(アットマーク)などの記号が全角になっていないか。
目に見えないスペースを入力していないかなどをご確認くださいますようお願いいたします。
Q:
指定受信とは何か
「アドレス指定受信設定」や「ドメイン指定受信設定」とはなにか。
A:
メールサービス提供業者などが利用者を守るために迷惑メール対策をしている場合があります。
「アドレス指定受信設定」や「ドメイン指定受信設定」とは「このメールアドレス、またはドメインからのメールは迷惑メールではないので、受信するように」と設定をすることです。
お使いのメールにそういった設定が必要か否かや、設定の方法等は弊社では案内できかねますため、
会社メールアドレスであれば御社内IT関連部門へ、
プライベートスマホ・ケータイメールアドレスであれば販売キャリアへ、
プライベートPCメールアドレスであればプロバイダー業者などへご相談ください。
メールサービス提供業者などが利用者を守るために迷惑メール対策をしている場合があります。
「アドレス指定受信設定」や「ドメイン指定受信設定」とは「このメールアドレス、またはドメインからのメールは迷惑メールではないので、受信するように」と設定をすることです。
お使いのメールにそういった設定が必要か否かや、設定の方法等は弊社では案内できかねますため、
会社メールアドレスであれば御社内IT関連部門へ、
プライベートスマホ・ケータイメールアドレスであれば販売キャリアへ、
プライベートPCメールアドレスであればプロバイダー業者などへご相談ください。
Q:
エラーメッセージ(認証コード)
利用開始申請のメールアドレス申告画面で「認証コードには表示されている画像の文字を入力してください。」というエラーメッセージが出る。
A:
ご入力いただいた数字が、表示されている認証コードと異なる場合のエラーメッセージです。
入力は半角数字でお願いいたします。
読み取りが難しい場合は「別の画像」ボタンを押すことで認証コードの変更が可能です。
入力は半角数字でお願いいたします。
読み取りが難しい場合は「別の画像」ボタンを押すことで認証コードの変更が可能です。
Q:
本人確認するための案内確認メールが届かない
「WEB利用開始申請」で自分のメールアドレスを申告したが、本人確認をするための案内メールが届かない。
A:
大きく4つの原因が考えられます。
(1)メールアドレスの入力誤り
⇒正しいメールアドレスにて今一度お手続きをお願いします。
(2)操作環境が弊社推奨環境ではない
⇒以下URLより弊社推奨環境を確認し、推奨環境でのお手続きをお願いします。
https://p3.payroll.co.jp/common/html/terms.html
(3)迷惑メールに分類されている
⇒迷惑メールフォルダをご確認ください。
(4)「アドレス指定受信設定」「ドメイン指定受信設定」が必要である
⇒「info@payroll.co.jp」、及び、「auto_P3_epay@payroll.co.jp」のアドレスを受信許可設定するか、
「@payroll.co.jp」のドメインを受信許可設定ください。
設定方法につきましてはご自身のメールアドレスの提供元へお問い合わせください。
(1)メールアドレスの入力誤り
⇒正しいメールアドレスにて今一度お手続きをお願いします。
(2)操作環境が弊社推奨環境ではない
⇒以下URLより弊社推奨環境を確認し、推奨環境でのお手続きをお願いします。
https://p3.payroll.co.jp/common/html/terms.html
(3)迷惑メールに分類されている
⇒迷惑メールフォルダをご確認ください。
(4)「アドレス指定受信設定」「ドメイン指定受信設定」が必要である
⇒「info@payroll.co.jp」、及び、「auto_P3_epay@payroll.co.jp」のアドレスを受信許可設定するか、
「@payroll.co.jp」のドメインを受信許可設定ください。
設定方法につきましてはご自身のメールアドレスの提供元へお問い合わせください。
Q:
ワンタイムURL
「e-payサービス利用開始申請案内」メールに記載のワンタイムURLにアクセスしたが
「クライアントエラー お探しのページを表示することができません お探しのページは、何らかの理由によりアクセスできない状況にあり表示することができません。」と表示されてアクセス出来ない
「クライアントエラー お探しのページを表示することができません お探しのページは、何らかの理由によりアクセスできない状況にあり表示することができません。」と表示されてアクセス出来ない
A:
該当URLの有効期限はメール送信から1時間です。
有効期限が切れると「クライアントエラー」と表示され、アクセスが出来かねます。
お手数とは存じますが、改めて「Web利用開始申請」のメールアドレスの申告から操作くださりますようお願いします。
有効期限が切れると「クライアントエラー」と表示され、アクセスが出来かねます。
お手数とは存じますが、改めて「Web利用開始申請」のメールアドレスの申告から操作くださりますようお願いします。
Q:
エラーメッセージ(企業コード)
Web利用開始申請の本人確認画面で「企業コードを半角英数字、または「_(アンダーバー)」「-(ハイフン)」で入力してください。」というエラーメッセージとなる。
A:
企業コード欄は半角英数字と「_(アンダーバー)」、及び、「-(ハイフン)」のみ入力可能です。
全角英数字や上記以外の記号、スペースなどが入力されていないかご確認ください。
全角英数字や上記以外の記号、スペースなどが入力されていないかご確認ください。
Q:
エラーメッセージ(社員番号)
Web利用開始申請の本人確認画面で「社員番号を半角英数字で入力してください。」というエラーメッセージとなる。
A:
社員番号欄は半角英数字のみ入力可能です。
全角英数字や記号、スペースなどが入力されていないかご確認ください。
全角英数字や記号、スペースなどが入力されていないかご確認ください。
Q:
生年月日入力時に値が消える
Web利用開始申請の本人確認画面で生年月日を入力してもカーソルを移動すると入力した値が消える。
A:
生年月日欄は半角数字のみ入力可能です。
全角数字や「昭和○○年」といった和暦での入力を試みると受け付けられません。
全角数字や「昭和○○年」といった和暦での入力を試みると受け付けられません。
Q:
エラーメッセージ(電話番号)
Web利用開始申請の本人確認画面で「電話番号を半角数字で入力してください。」というエラーメッセージとなる。
A:
電話番号欄は半角数字のみ入力可能です。
全角数字や「-(ハイフン)」やスペースなどの記号が入力されていないかご確認ください。
全角数字や「-(ハイフン)」やスペースなどの記号が入力されていないかご確認ください。
Q:
エラー通知メール
Web利用開始申請で「e-payサービス利用開始申請 エラー通知」メールが届いた。何を間違えたのか教えて欲しい。
A:
お電話、または、メールにて弊社コールセンターへお問い合わせください。
不整合個所を確認しご回答いたします。
登録マスタ情報そのものはお伝え出来かねますので、その点についてご不明点がある場合御社人事ご担当者様、または、拠点担当者様へお問い合わせください。
不整合個所を確認しご回答いたします。
登録マスタ情報そのものはお伝え出来かねますので、その点についてご不明点がある場合御社人事ご担当者様、または、拠点担当者様へお問い合わせください。
Q:
認証コード有効期限切れについて
「認証コードの有効期限が切れました。新しい認証コードを入力してください。」というメッセージが出て、Web利用開始申請のためのメールアドレスの申告ができない。
A:
画面表示(または認証コード切り替え)から5分以上放置されますとそのようなメッセージが出ることがございます。
恐れ入りますが、画面内の「別の画像」という青いボタンをクリックして、画像を切り替えてご対応くださいますようお願い申し上げます。
なお、5分以内にもかかわらず同様の事象となる場合、ご利用のブラウザでCookieが有効になっていない可能性がございます。
この場合は、ブラウザのCookieを有効にしてから一度ブラウザをすべて閉じてから再度お試しください。
設定方法については御社内でご確認をお願いいたします。
恐れ入りますが、画面内の「別の画像」という青いボタンをクリックして、画像を切り替えてご対応くださいますようお願い申し上げます。
なお、5分以内にもかかわらず同様の事象となる場合、ご利用のブラウザでCookieが有効になっていない可能性がございます。
この場合は、ブラウザのCookieを有効にしてから一度ブラウザをすべて閉じてから再度お試しください。
設定方法については御社内でご確認をお願いいたします。
Q:
「Show 500Page」について
Web利用開始申請の本人確認情報入力フォームで確認ボタンを押したら、「Show 500Page」となり、手続きが進まない。
A:
本人確認情報入力フォームはメール送信から1時間の有効期限です。
有効期限が切れますと、そのように表示されてお手続きが出来かねます。
恐れ入りますが、メールアドレスの申告から再度お手続きくださいますようお願い申し上げます。
有効期限が切れますと、そのように表示されてお手続きが出来かねます。
恐れ入りますが、メールアドレスの申告から再度お手続きくださいますようお願い申し上げます。
Q:
利用開始申請の際、電話番号を誤ってしまった
本人確認の際に、会社の電話番号ではなく個人の電話番号を登録してしまった。情報を修正したい。
A:
利用開始申請の本人確認の際にご入力いただく情報は照合にのみ利用しているため、どこかに登録されるものではありません。ご安心ください。
登録される情報では無いので、修正なども不要です。
登録される情報では無いので、修正なども不要です。